2020年02月25日

東海道線をくぐる1

所用でJR山科駅へ出かけましたので、周辺を少し歩いてみました。東海道に沿って西へ行くと、京阪電車京津線が東海道線をくぐるところへ行くことができます。

20200225f.jpg
JR山科駅前ビルの下に設置の 「旧東海道」 標識
西方向(左)の方へ歩いて行きます。

20200225e.jpg
安祥寺道へ入ります。

20200225c.jpg
京津線 安祥寺川橋梁。
安祥寺道は東海道線をくぐって向こうの山へ続きます、というか大正期に盛土高架で線路を作ったものです。

20200225b.jpg
安祥寺川橋梁にさしかかる京阪800系 びわ湖浜大津行

20200225d.jpg
踏切から京阪山科駅を遠望

20200225g.jpg
東海道へ戻って、さらに西へ。 五条別れの石標史跡

20200225h.jpg
狭い道を線路方向へ入ると、この場所へ出ます。
フェンスにわずかのすきまがあるので、そこからこの角度で撮影可能。

20200225k.jpg
Sカーブで東海道線をくぐる 京津線 800系4連 びわ湖浜大津行
京津線電車とJR列車をツーショットで捉えるのは機会が少ないようです。

20200225m.jpg
古地図で確認。明治42年測圖大正元年8月発行1:20000膳所
東海道線は南回り大宅経由、京津電軌は未開通の頃   右は現在の地図

御陵まで歩きましたが、とりあえず掲載はここまで。

乗車記録
醍醐10:49東西線5509山科
御陵14:02東西線5415醍醐

2020年02月25日 23:00 | コメント(0) | 京阪
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。