2020年03月21日

膳所神社桜開花

びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。

20200321h.jpg
午前中、時間があるので大谷本廟へ。この#84バスは留置中で乗ったのは#88B

五条坂バス停から市バスで京都駅へ。快速で膳所駅へ。
少し時間があるので撮影してみます。

20200321a.jpg
12:00  上り外側線を221系8連回送が通過

20200321b.jpg
12:03  左 3455M 新快速 姫路行   右 750T 快速 野洲行

20200321k.jpg
12:18  3457A 新快速 姫路行 Aシート付きの編成でした。

20200321d.jpg
12:20  京阪 石山坂本線 「麒麟がくる」 ラッピング電車 609−610

20200321e.jpg
12:30  68レ EF210 164 牽引 待避線へ入る貨物列車

20200321f.jpg
12:33  68レ 上り待避線で停車中

1062レ が通過追い抜きしますが、撮影しないで終了。

20200321g.jpg
会場までの徒歩途中、膳所神社の桜が開花していました。
この木だけですが、もう満開に近いですね。

乗車記録
醍醐バスタ10:11京阪バス88B系統か2600五条坂10:47
五条坂11:20市バス100系統か3537京都駅11:32
京都11:37快速748Tモハ220-58膳所
京阪膳所12:40石坂線614膳所本町
膳所本町16:20石坂線615びわ湖浜大津
びわ湖浜大津16:40京津線805京阪山科
山科17:00東西線5103醍醐
2020年03月21日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。