4月10日、椥辻まで自動車の点検に行ったので、待ち時間に旧山科駅跡・名神起工の地へ行ってみました。
3月26日に下り線を見に行きましたが、上り線にも記念碑があります。
画面で左手、向こうが大津方、手前、後ろ側が京都方向です。
記念補セットの並びです。下り線とは若干違います。
上り線の「名神起工の地」石碑です。中に写真が組み込まれています。
今側道路の車線横にある巨大記念碑。「JH」マークと「MEISHIN」が刻されている。
山科側堤防の桜は終わりに近づいているようです。
名神高速道路をくぐって南側へ来てみました。旧東海道線築堤路盤跡を利用し手名神高速を作っています。山科川の流路は旧東海道線が開通した頃とは異なり、もう少し東側を流れていたようです。この橋の位置は旧東海道線旧山科駅の西側で、旧安祥寺川の流路にあたるようです。
名神高速道路下り線の「名神起工の地」記念碑セットです。
改修前の山科川はこのあたりを流れていたことになります。
下り線の「名神起工の地」石碑です。
下り線車線横にある巨大記念碑。「JH」マークと「名神」こちらは漢字です。
【実物鉄道一般の最新記事】