2020年04月27日

古いポジから1372mm軌間

リバーサルで撮影した古い写真の掲載続きです。1974年シリーズですが、東京の1372mmゲージを掲載します。
なお、撮影地の記録が曖昧なので、間違っているかもしれません。

20200427_19740330EX59.jpg
1974年3月30日撮影 7505  町屋

20200427_19740330EX60.jpg
1974年3月30日撮影 7084  7501  町屋

20200427_19740330EX61.jpg
1974年3月30日撮影 7501  7062   王子駅前

20200427_19740330EX64.jpg
1974年3月30日撮影 2608F  高幡不動

20200427_19740330img_0007.jpg
1974年3月30日撮影 急行 新宿行 5103F  回送? 2018F  調布
番号よく見たら5100系ですね。非冷房、ツリカケ駆動の1次車ですか。RM LIBRARYを見たら5103は伊予鉄道に譲渡されているようです。

20200427_IMG0062.jpg
1974年3月30日撮影 快速 新宿行 6752F 6連  調布
国鉄風の架線柱もありますが、2段になった架線柱が私鉄らしくてカッコイイです。

掲載にあたって調べてみたら、緑色系電車の廃車はわかりますが、6000系も全車廃車されているのですね。1972年登場なので古いといえばそうなんですが、ワンハンドルマスコンで電気指令式ブレーキですし、関西ならまだまだ現役の電車のはず。詳細に調べたら写真の編成は初期車編成で抵抗制御車、1998年に廃車ということでした。
2020年04月27日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。