リバーサルで撮影した古い写真の掲載続きです。1975年8月2日に北陸本線谷浜で撮ったものです。
3006M 特急 白山2号 上野行 489系12連 谷浜−直江津
普通 242レ 直江津発米原行 谷浜−直江津
503D 急行 しらゆき 金沢発青森行 谷浜−直江津
金沢発では急行白馬と併結で発車しますが、糸魚川で白馬を切りはなしますので、この写真ではしらゆき単独編成です。
3001M 特急 はくたか 上越線経由金沢行 485系11連 谷浜−直江津
はくたかは1965年10月に白鳥の上野編成を分離して信越線経由キハ82系で運転開始されましたが、1969年10月改正で上越線経由で電車化されました。この当時は向日町所属車で雷鳥などと共通運用のためボンネット11連がありました。
4005M 特急 北越2号 大阪発新潟行 485系11連 直江津−谷浜
これも向日町所属車なのでボンネットが多いです。
4002M 特急 白鳥 青森発大阪行 485系13連 直江津−谷浜
白鳥は青森所属車の13連で、クハ−サロ−サロ…という専用編成になっていました。
4002M 特急 白鳥 青森発大阪行 485系13連 直江津−谷浜
クハ481は300番台の新車でしょうか。
3003M 特急 白山1号 上野発信越線経由金沢行 489系12連 直江津−谷浜
ボンネット白山です。金沢方で自連をつけた500番台です。
4008M 特急 北越2号 新潟発大阪行 485系11連 直江津駅
上信越線系と北陸線系で列車番号が奇偶逆になるのでややこしい。
3008M 特急 白山3号 金沢発信越線経由上野行 489系12連 直江津駅
進路を左へとって信越線へ向かいます。後ろはクハ489 200番台です。
70年代のリバーサルはこれで終了です。ここから十数年、リバーサルを使っていません。