2020年05月27日

口丹波の秋

初夏なのに秋の写真掲載で恐縮です。

リバーサルで撮影した古い写真のデータ化です。2007年11月27日にJR嵯峨野山陰線で撮ったもので、フィルムは RDPV、カメラは NikonF3 です。
ネガフィルムは2005年で止めてしまっていて、これが最後のフィルム撮影です。

20200526a_20071127img_0004.jpg
2007.11.27 2209M 快速 園部行き 113系66連 千代川−並河

20200526b_20071127img_0005.jpg
2007.11.27 5046M 特急 きのさき6号京都行 183系6連 千代川−並河

20200526c_20071127img_0010.jpg
2007.11.27 臨時のエーデル鳥取車 キハ65系4連 千代川−並河

この前日にもほぼ同じ場所で、コンデジで撮影していました。

20200526d_20071127img_0010.jpg
2007.11.26  3065M 特急 はしだて5号 天橋立行 183系6連 千代川−並河

口丹波、口丹 ともよばれますが、京都府の丹波地方南部の呼び方で、亀岡市、南丹市、船井郡京丹波町などの地域です。厳密な行政区域としてではなく、地元の人が一般的に呼んできたものです。行政区域ではないですが、「京都府口丹波勤労者福祉会館」など行政施設名に付けられていたり、勤務していた学校では「口丹波地区大会」のように運動部の大会名に使われています。
「丹波口」は平安京から丹波へつながる街道の入り口のことで、「京の七口」の一つにあたり京都市内になります。また丹波地方ですが兵庫県側は口丹波と呼ばれることはないようです。

タグ:113系 183系
2020年05月27日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。