2020年05月28日

ネガフォルダ改造

とりあえずリバーサルのデータ化は一応おわりましたが、スライドマウントの変形問題やスリーブ変形問題で、スキャン中に安定した状態を保てていない感じです。そこで、ネガフォルダの改造を行うことにしました。

20200528b.jpg
改造前の状態を撮り忘れましたが、コマ間の細い柱というかハシゴ状ではなく、枠だけで押さえるようになっていました。

20200528c.jpg
2mmプラ角材を加工して枠の間を結んで、フィルムのコマ間も押さえてしまうことにしました。

20200528d.jpg
プラの弾力で枠全体の開閉のロックを行う方式だったので、枠どうしをハシゴに結んでしまうと開閉がやりにくくなります。ロックをかけているプラのツメも削ったりして、開閉時にハシゴが壊れないようにしました。

20200528e.jpg
カールのあるフィルムを挟んでみたところ、フィルムが枠を押し上げる力の方が強くて、若干の浮き上がりがあります。ロックを弱めたのが裏目に出たかも。

20200528f.jpg
セットしたときにマスキングテープで押さえることにしました。どうなることやら。
使っているのはプリンタ複合機 Canon MG8130です。
2020年05月28日 23:00 | コメント(0) | カメラ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。