SNS界隈では #ナローの日 というのが盛況なようですので、自分の写真でもちょっと探してみました。
「ナロー」のとらえ方もさまざまな感覚があるようです。一応、標準軌と呼ばれる1435mmゲージより狭い軌間の鉄道として、できるだけまとめて掲載できそうなところを選びました。
東洋活性白土専用線と国鉄の積み替えホーム
1977年3月28日撮影 糸魚川
振り返ればこんな列車が来ます。 まぁ、両方ともナローゲージですけどねぇ…
西大寺鉄道客車と井笠鉄道機関車をならべています。展示品ならではの線路。
2019年7月2日撮影 岡山
東京都交通局 荒川線 町屋駅
右上の高架を走っているのは京成電鉄本線ですが、最初は都電と同じゲージで作ったけど、都営地下鉄・京浜急行との相互乗り入れのため標準軌に改軌しました。
5種のナローゲージと京成のスタンダードゲージ、三カ所で主要なゲージを巡ることができたかな。
【実物鉄道一般の最新記事】