2020年07月15日

地鉄の715

古い雑誌などを整理していました。書くことないので日付遊びです。
7月15日、祇園祭の宵宵山の日ですが、四条通りはどうなっているのでしょう。昭和37年(1962)は阪急電鉄の工事のため巡行をやめましたが、山鉾は組まれて居祭りとし、宵山などの行事は行われました。

阪急の715を撮ってないか探しましたが、714と716は撮っていて、京都側の715は撮っていませんでした。なので富山地方鉄道の14715を置いておきます。

20200715a_19910824img_0009.jpg
1991年8月24日撮影 稲荷町 クハ12−モハ14712+クハ15−モハ14715

20200715b_19910824img_0010.jpg
台車と床下機器です。 D-18 でしたが NA-35 に交換されています。

147が主電動機出力を表しているので、電車の形式としては10形になりますね。715にこじつけるのは無理があるかも…。


タグ:富山地鉄
2020年07月15日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。