かろうじて日付がらみを探してきました。
特急 河原町行 2817F 西京極−桂 1976年1月5日撮影
2扉で冷房化されて特急板を2枚つけて8連で、最盛期の2800系です。
特急 梅田行 2817F 桂−東向日町 1976年1月5日撮影
河原町で折り返してきた2817Fを、少し場所を変えて撮影していました。
上の写真ではあまり目立ちませんが、2817のドア横にはドアカット注意のステッカーを貼っています。この当時、大宮、西院駅はホームが7両分しかなく、8両編成では上り下りとも最後部となる車両のドアを開かないドアカット措置が行われていました。1972年10月特急8両編成化〜1986年7月駅10両編成対応工事完成の期間で行われていました。
この日の撮影なので、ついでに貼っておきます。
普通 梅田行 2317F 桂−東向日町 1976年1月5日撮影
2300系は未冷房です。
タグ:阪急2800系