2020年09月02日

ウレタン処理

モデルワーゲンキハ251のキットですが、もう一つあります。

20200902a.jpg
キットそのまま保管状態ですが、保護材のウレタンを押してみたら、指が沈んでいきました。

20200902b.jpg
上蓋のウレタンをソロリとはずしてみると、中枠のウレタンの見た目はまだ形を保っています。しかし、粉末化が始まっているようです。

20200902c.jpg
キット内容物をウレタンから取り出しました。中枠のウレタンの弾力はありません。取り出すときに形が崩れていって元には戻りません。

20200902d.jpg
右から上蓋のウレタン、中枠のウレタン、下敷きのウレタン、左は紙箱です。下敷きのウレタンはまだ弾力が残っています。上や中と材質が異なるのか、場所によって劣化進行が遅いのか??

20200902e.jpg20200902e.jpg
いずれにしてもウレタンは全部廃棄しました。パーツは元袋から出して入れ替えました。

20200902f.jpg
同じモデルワーゲン製品のウレタンを点検。キハ04下回りセットです。車体はありません。

20200902g.jpg
床下機器や車端の解放テコなどの保護用にウレタンがはさんであります。これはヤバい、ウレタンが劣化したら床板に影響が出ます。

20200902h.jpg
幸いにも粉末化には至っておらず、無事にはがすことができました。

20200902k.jpg
別の袋で保管することにします。

20200902m.jpg
キハ04の下回りセット、前に購入して保管してるのが5両分あります。
右のプラ箱が保管分、今回+1で6両分です。
ただ、床下機器の配置が逆になっているので、そのまま使うことはないです。
2020年09月02日 23:00 | コメント(0) | 模型一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。