2020年09月04日

淡路工事

間に別の記事を入れてしまいましたが、8月28日の阪急電車、淡路駅付近の続きで柴島から淡路です。

20200904a.jpg
柴島駅を減速信号で出発します。   8330Fの天下茶屋行

20200904b.jpg
このあたりまで高架の柴島駅でしょうか。建築限界と車両限界のせめぎ合い。

20200904c.jpg
左に柴島浄水場の付近です。

20200904d.jpg
いずれ、あの上を走るんですねぇ。

20200904e.jpg
中へ突っ込んでいきます。 というか、あとからかぶせられたのだけど…

20200904f.jpg
平面交差はしばらくそのままです。さてどうやって上へ上がるのを切り替えるのか…楽しみ。

20200904g.jpg
淡路駅へ進入。ホームは変化ないようです。

20200904h.jpg
巨大建造物を横に、昭和の初め北大阪電鉄、新京阪時代からの駅へ入ります。長くなったり、配線変わったりしてますけどね。

20200904k.jpg
京都側の構造もすごいですな。トラスの中が京都・千里方面で、その上が大阪方面行き。
その先でおおさか東線を越えて、そのまた先で新幹線を越えて下新庄駅です。
そして急勾配で地上に降りて旧東海道線をたどりながら、東海道線をくぐって吹田駅です。

20200904m.jpg
左、千里線 右、京都線、同時発車ですが、千里線電車が出遅れか。

20200904n.jpg
屋根までマルーンの3300系だ〜

20200904p.jpg
おおっ、こちらも屋根までマルーンの5300系だ〜。

久しぶりに淡路まで見に来て良かった。 今度機会があったら新神崎川橋梁を見に行こう。

2020年09月04日 23:00 | コメント(0) | 阪急
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。