2021年01月23日

嵐電123号

しつこく日付遊びネタ、また嵐電に戻ります。

20210123a_19720707img014.jpg
1972年7月7日  ク203+モボ123   嵯峨野
ホイール式トロリーポール時代。M車であるモボのポールは上げずに、編成後ろのクのポールを上げている。クとモボの回路はは屋根上の母線で接続されている。7月で前面窓全開の展望席!

20210123b_19900325_img_031.jpg
1990年3月25日 ク203+モボ23  三条口−西院
18年後も同じ編成を守っている。トロリーポールは京都市電からのお下がりZパンタに取り替えられた。窓枠はアルミサッシになってスッキリ感。前面展望は変わらない。

20210123c_19900325_img_003.jpg
1990年3月25日 ク203+モボ23  三条口

ク203のポールは撤去されてZパンタは取り付けられず、完全な制御車になった。屋根上の母線接続は変わらず。こんどはモボのZパンタから電気をもらう。
2021年01月23日 23:00 | コメント(2) | 嵐電
この記事へのコメント
(私くらいの年代では)嵐電といったモボですよね。奄美屋がキットを出したときにクを出してくれなかったのが今でも悲しいです。
Posted by ム at 2021年01月24日 12:19
>ムさん
クは3両しかなかったのと、扉窓の配置がモボとは異なるので流用ができないですね。販売のことを考えたら…どうなんでしょう。
Posted by ヤマ at 2021年01月25日 01:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。