2月6日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、42回目です。
今回も京都隧道倶楽部のH氏をゲストにお迎えしました。
飽きずに掲載します。
1994年8月27日 志度線 志度行 春日川−潟元
1988年1月10日 長尾線 長尾行 27+28 瓦町−花園
京急時代に更新2連化が行われ、前照灯砲弾型シールドビーム化、屋根上歩み板通風器撤去、尾灯角形化などが行われています。
琴電入線時、方向板交換のため運転室の貫通扉設置、連結した他車と乗客の通過には対応してない。
27−28は琴電30形の中で最後まで残り、27は1932年昭和7年製造の京浜電鉄デ71形デ72時代から75年、2007年平成19年に廃車となっています。
野上電鉄 モハ27
1983年8月23日 モハ27 日方留置線
元阪神の700形707号を譲り受けて、南海中古のブリル27MCB台車を取り付けています。Zパンタは登山口側に取り付けられています。
なお27号は沿線の個人宅で保存されているようです。
【実物鉄道一般の最新記事】