2021年05月04日

銚子のデキ3

モデルワーゲン銚子のデキ3続きです。

20210504a.jpg
モーターの上にウエイトを置くようになっているのですが、キャブ内がウエイトで埋まってしまって窓からはウエイトが見えてしまいます。せめて窓下程度にできないか模索。

20210504b.jpg
高さ方向を半分程度にしてみます。#1の糸鋸で切ってみました。

20210504c.jpg
こちらはキットオリジナルの形のままの面です。

20210504d.jpg
モーターに乗せてみました。粘着重量が減少しますが、ギヤ脇など空いている隙間にウエイトを積むことにします。

20210504e.jpg
車体を被せてみました。適当に目分量で切ったのですが、キャブ窓下辺くらいにおさまっています。

20210504f.jpg
このあたりの視線では反対側の窓まで通して見えるのでヨシとしましょう。

20210504g.jpg
少し上からの視線ではウエイトが見えてしまいますが、黒に塗っておけば目立つこともないかと。

20210504h.jpg
真横からは、ドア窓下辺の少し上になりましたが、許容範囲とします。

しまった。切る前にウエイトの重さを測っておくべきでした。
どのくらい軽くなったかわからないね。切り離したウエイトを測ってみたら、搭載用が9g、上半分が7gです。キリコになった分は1gくらいかな。
タグ:MW 銚子デキ3
2021年05月04日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。