機関車牽引列車の終端駅で、牽引してきた機関車の連結をはずし、引き上げ線へ入れて、そこから側線を逆行し、列車の反対側の先頭へ機関車を付け替える作業を「機回し」と呼びますが、機関車ではなくてキワなので「気回し」と書いてます。呼び方の音的には同じなので、ヨシとしてください。
運転ボード上のTILLIG線路でやってみます。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
スプリングポイントの割り出しができないか、と思ったら、フログ付近での集電不良に陥ってしまいました。2軸四輪車はこうなる可能性が高いです。軸受け可動の三点支持なんですがねぇ。
ポイントの具合もあるかと思い、本線側と引き上げ線側のポイントを交換してみました。同じ左分岐なので、はずしてそのまま交換するだけです。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
何が原因かはよく分からないのですが、なんとなく改善されたようで、フログでの集電不良停止はなくなったようです。スプリングポイント割り出しも問題ないようです。
#711の解放は固定磁石のアンカプラを道床に埋め込んだ線路ですが、アンカプラ上で停車して、少し逆行して押し込んでやると、ナックルがはずれやすくなります。