びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。
804F 京阪山科
発車したところですが、方向幕LED表示がたまたまうまく写りました。
あれ、方向幕ってのもおかしいか、幕じゃないしね。
何て書いてるのか、あとで調べよう。
最前座席に座ってしまったので、そこからの前面展望を撮ってみることに。
追分駅停車中。前方が追分踏切です。
この先、元官設鉄道東海道線跡名神高速道路をくぐります。
上を蒸機牽引列車が、下をポールカーが走るシーンは、お立ち台撮影地だったでしょう。
元官設鉄道の蒸機牽引列車と並行して逢坂山を目指します。
踏切表示灯は一里町踏切です。
雨でも前面展望は楽しい。
逢坂山トンネルへ入ります。
トンネル内ですれ違うことが多いのですが、こちらが少し遅れていたようです。
乗車記録
醍醐12:11東西線5109山科
京阪山科12:30京津線806びわ湖浜大津
びわ湖浜大津12:46石坂線602膳所本町
膳所本町16:20石坂線612びわ湖浜大津
びわ湖浜大津16:34京津線816京阪山科
山科16:53東西線5102醍醐