ポイント転換器、昨日のミーティングではとりあえず1個組んでみましたが、もう一つの220Sも組んでみました。
119R×2、220S×1ですが、119Rのひとつは見本?にしておいて未開封新品のまま置いてます。
組み立てた119Rと220Sは見かけでは区別つかない。
転換動作の動画を撮ってみました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
220Sはバネが効いてレバーがパチンと落ちる感じです。
【管理人ノートの最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
まあ、スプリングありとなしは外からは判らないので、組み方は一旦理解すれば簡単だったと思いますが。
で、補助接点付きを二つ仕上げたんだから、分岐器を組みましょうよ :-) キット、そっちにも行ってたよね?
たしかに、外観だけから二種類を区別するのはできないですね。
分岐器はスルーで…w