2021年06月06日

床下器具レタリング

6月5日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第59回です。

20210606x.jpg
こんな呑み会が良く続くもんですねぇ。

デカールとかレタリングとかフォントの話になって、最近のプラ完成製品には床下機器のインレタが入っているらしい、という話が出ました。そんなのは転写作業がたいへんだなぁ、と。
あれ、そういえば床下機器に文字を書き入れたのがあったなぁ…と探すほどもなく棚に置きっ放しのを持ってきました。
20210606b.jpg
バス窓電車、天賞堂の岳南1100です。適当にフリー化した電車にしています。
床下機器のガイシ部に白入れたり、機器名アルファベット書いたりしてます。たしか丸ペンで手書きしたはずですが、白は何を使ったのか。

20210606a.jpg
社紋は自作インレタです。インスタントレタリングを自作できるキットがあって、フィルムを密着で太陽光露光して(紫外線利用だったかな)、現像して水洗したら残った部分がインレタになるとかだったと思われます。インレタ自作キットはたしか東急ハンズで見つけたような記憶が…。
1986年製作なので35年前、当時製作のインレタを残していたはずですが、どこへやったか探し出せていません。処分してしまった可能性も高い…

20210606c.jpg
この電車も長らく走らせてないし、パンタ上昇止めのカギがとれていて、パンタを折りたたむことができないままです。

2021年06月06日 23:00 | コメント(0) | 1/80・16.5mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。