2021年06月11日

動かない桃太郎京都市電

路面電車の日というのが6月10日だそうで、余り意識したことがありませんでした。トロリー系モデルは少ないのですが、5日のNetMeetingで乗工社路面用動力の話が少し出たので様子を見てみました。

20210611a.jpg
前面を3枚窓に加工しています。塗装を京都市電塗装にしています。色だけではなく、ドアがクリーム色になってるのが京都市電の特徴です。広島に行った京都市電はドア下半が緑に塗られているようです。

で、電気を送ってもまったく動きません。電流計が触れる様子もないので、モーターに電気が行ってないかな。

20210611b.jpg
下まわり外してみました。ギヤのかみ合いとかもありそうですが、非動力側の輪軸が固渋していて、手でも回らない状態です。

20210611c.jpg
動力側をはずしてみました。
一見問題ないようですが、キドマイティを押さえるツメが割れていて、モーターを固定できていないようです。反対側の二つある方は割れてないので、そちらで固定というか片持ちというか、集電ブラシとモーターブラシも接触できてないのでしょう。

PU-101、ナローキットをさがせばありそうですが、そのまま標準軌用として使えるのか? キットから抜いたらまた必要になるので、新品を調達するか…
タグ:乗工社 桃電
2021年06月11日 23:00 | コメント(0) | 1/80・16.5mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。