急なことで鳥取まで往復する必要になり、「スーパーはくと」に乗ってきました。
53Dスーパーはくと3号 鴨川引き上げ線から京都駅6番線へ入線
53Dは展望車輛ではなく貫通タイプの車輛でしたが、お盆の下り列車は比較的空いていました。
京都から鳥取まで約3時間、半分以上が東海道・山陽線の走行になります。ダイヤとおり走って鳥取到着。終着の倉吉に向けて発車する53Dです。
所用終了後、折返しの60Dに乗車すべく鳥取駅ホームへ15分ほど前に行きましたが、すでにかなりの長さの列ができていました。その後も待ち行列は伸びて、やってきた列車はすでに倉吉発車時から満席、自由席の混雑は通路からデッキまで立つ人でいっぱいです。
お盆の帰省とは無縁だったのですが、久しぶりにこんな混雑する特急に乗りました。
さて智頭急行HOT7000系には走行中の先頭展望ビデオを車内で鑑賞できる設備がついています。立席ながらも良いポジションが得られたので、展望ビデオのディスプレイに流れる映像をデジカメで撮影してみました。
大原駅発車シーンから宮本武蔵駅を通過し蜂谷トンネル突入まで2分37秒あります。抜群の加速と制御振子の効いた展望をご覧ください。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
帰りの乗車券と自由席特急券です
乗車記録
醍醐7:57普通5504山科
山科8:16快速735Tクハ221-51京都
京都8:52特急53Dスーパーはくと3号HOT7023鳥取
鳥取14:52特急60Dスーパーはくと10号HOT7023京都
京都19:12普通2866Mモハ222-2014山科
山科19:25普通5504醍醐
山科8:16快速735Tクハ221-51京都
京都8:52特急53Dスーパーはくと3号HOT7023鳥取
鳥取14:52特急60Dスーパーはくと10号HOT7023京都
京都19:12普通2866Mモハ222-2014山科
山科19:25普通5504醍醐