2021年06月23日

紙もの整理の記念品

紙もの整理の続き。

20210623d.jpg
とりあえず鉄道会社別くらいには分けておくか。…をやることにします。

20210623e.jpg
これは昭和46年8月15日改正の時刻表。京阪四条駅でもらったはずだけど三条駅のを配っていた。各自1分加算して、ということです。樟葉駅の待避設備が完成して急行が特急に追い越されるダイヤになったときのものです。
ちょうど50年前だね。記念品保存しておこう。

20210623f.jpg
何とか会社別、年号別で分類した。嵯峨野線とか阪急京都線時刻表は同じ時期のが重複して存在していた。
新幹線時刻表とか重複品は廃棄処分しました。

2021年06月23日 23:00 | コメント(2) | 京阪
この記事へのコメント
紙モノって「貴重だけど保管場所が必要なので困る」ものではありますね。
Posted by ム at 2021年06月24日 08:46
>ムさん
「貴重の度合い」が本人だけの意識と思われるので、同居人からは、ひきだし中身ごと断捨離、という声が聞こえてます。
模型の元箱の空き箱も保管場所とりますね。つぶして資源ゴミ化、という声も聞こえてきます。
Posted by ヤマ at 2021年06月24日 10:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。