マルチゲージレイアウトはしばらく箱に収納したままだったので、レール清掃と走行確認をすることにします。
フライシュマン16.5mmを敷いたままですが、6.5mmと9mmの線路を組み立てました。
DCS51Kをつないで電源入れてみたら、Locoが点灯せず流れていく表示。電源をいくつか交換してみたけど同様。DCS50K用の電源をつなぐとH表示が流れる。不調対応は時間が掛かりそうなので後回しにする。
このレイアウトのポイント転換にはDCS50K用電源が必要なので、まるごと取り替えた。
レール掃除。入れ物はユニクリーナーですが、中身はリグロインです。
清掃して収納したのが月日経過しただけなので、走行による汚れとかはない。
唯一の6.5mm車輛、ニチユ4tが箱に入ってないので焦ったけど、こんなとこにいた。
6.5mmはアナログ、9mmはDCCです。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
九十九里キハ103は静かに走行。ニチユをスタートさせると騒音です。
単端ですけど逆走もテストしました。