OOn3の貨車を組み立てることにします。
側梁の軸受けを取り付け、軸箱に挽物パーツを押し込みます。
床板に取り付け。あとブレーキ系のパーツも取り付け。
下まわりできあがり状態。
運転ボードのTILLIG線路で試走。この線路はTT/H0m規格。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ポイントのトングレール付近で脱線することがありますが、通過することもあります。
車体はネットミーティングをしながら作ることにします。
サイドは組説図を参考に、通風窓を片方あけてみました。
床板高さを調べると、HO1067車輛に合わせられそうなので、床板直付けでIMONカプラーを取り付けてみました。
妻板は下部中央を切り欠く必要があるので、糸鋸ヤスリで加工。
一応、形になりました。
連結器について、組説ではBEMOカプラーを付けるようになっているけど、実物はどうなっているのか…
保存鉄道のFBの画像から
センターバッファのピンリンク式か??
【1/76の最新記事】