お誘いを受けて写真展へ出かけました。
写真展:「思い出の七条大橋 市電・京阪が交差した昭和の時代を偲ぶ」
会場:集酉楽サカタニ 京阪七条駅東 ファミリーマート2階
14時集合だったので午前中に大谷本廟へ行きました。
醍醐バスターミナルから京阪バスで五条坂へ 国道1号の東山トンネル
乗ったバスが312号系統京都駅八条口行きで、五条通南西角のバス停につきました。系統表示を撮るのがむずかしい。
お墓参りして食事して、まだ時間があるので徒歩で七条京阪へ。
途中で豊国神社に寄ってみました。
写真だけでなく、たくさん展示されています。
写真を撮れる環境にあった人たちが残してくれた記録は貴重です。
京都市電 間接制御車のマスコンが展示されています。
ノッチ戻しで発電制動が効くようになっています。直接制御車も発電制動使えました。
会場は喫茶もあります。
なぜか持ち寄っている模型を出しています。
写真展鑑賞よりも長かったか?
乗車記録
醍醐10:47京阪バスか2148五条坂
七条16:46特急8752三条
三条京阪16:58東西線8207醍醐