ワークスKさんのブログで、線路がカーブしているときの橋梁の構造について、いろいろ紹介されています。その中で少し以前の記事で、「私の記憶では、近鉄京都線宇治川鉄橋の桃山御陵前駅寄が曲がっていたはずです。」という紹介がありました。
たまたま、ここを通りがかることがあったので、鉄橋を撮影してみました。コレです↓
たまたま、ここを通りがかることがあったので、鉄橋を撮影してみました。コレです↓
たしかに線路は曲がっていますが、デッキガーダーは直線ですね。まあ、基本とおりということでしょうか。
そういえば、京阪ではあれだけの曲線区間がありながら、川の前後でカーブしていても橋梁はきちんと直線で架橋していますね。いや、思い出した。地上時代の七条駅大阪寄りの疏水橋梁は、線路がカーブしていました。ガーダーは直線だったような……と曖昧な記憶です。
そういえば、京阪ではあれだけの曲線区間がありながら、川の前後でカーブしていても橋梁はきちんと直線で架橋していますね。いや、思い出した。地上時代の七条駅大阪寄りの疏水橋梁は、線路がカーブしていました。ガーダーは直線だったような……と曖昧な記憶です。
タグ:線路
【近鉄の最新記事】