2009年04月29日

和知駅の由良川橋梁

山陰本線の由良川橋梁です。

20090429a.jpg
山陰線 和知〜安栖里間 由良川橋梁 2009.02.20撮影

1129Mクモハ223-5503車内より撮影したものです。橋梁の端部すこしだけ曲線にかかっています。曲線改良で緩和曲線を鉄橋部分からつけたような感じですね。このあたりの山陰線の橋梁は、昔のデッキトラスから架け替えをしているところがわりとあるようです。

で、続きにyahoo地図と航空写真を見ていたら、なんと福知山駅は地上線で跨線橋があるし、高架駅の筐体を建設中という、ちょっと古くて過渡期の貴重な写真でした。↓

20090429b.jpg
大きくしてみると、ターンテーブルと扇形庫も残っています。

ちなみにGoogleの航空写真はJRが高架になっていて、KTRはまだ旧線の地上駅という写真です。
タグ:線路 鉄橋
2009年04月29日 23:00 | コメント(2) | JR西
この記事へのコメント
新しそうなワーレントラスで、それにしても背が高いですね。線路が右に寄っているのは錯覚でしょうか。URLにYahoo地図を貼っておきますが、ここですよね? それにしても大変な線形です。
Posted by ワークスK at 2009年05月02日 21:04
地図OKです。
2両編成の加速の良い電車で走っていると気がつかないのですが、上から見るとたしかにすごい線形ですね。R300でほぼ180度カーブしてますから、なんだかレイアウトのようです。
線路が寄っているかどうか、ほぼ真正面からの写真を掲載します。
Posted by ヤマ at 2009年05月03日 01:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。