10月に入って、OOn3の貨車を塗装しようと久しぶりにコンプレッサに電源を入れてみました。

始めは順調に動いて圧が上がってきたのですが、突然プシューと大きな音が出て圧が下がってしまいました。バルブやコック類を点検してもう一度電源を入れてみました。動いてはいるのですが、エア漏れがあるような感じで、圧は上がりません。
このコンプレッサは30年くらい使っているかなぁ。ここ一年くらい動かしてなかったのですが、最後に塗ったのはキワ90ですね。
空気漏れの箇所を調べて修理しても良いのですが、それよりも新型機を導入する方針にしてしまいました。
最近の塗装機器の状況はよく分からなかったのですが、タミヤのハンドピースを使っているので、それに合わせておけば良かろうと、この機種を導入です。
開梱しました。レギュレータとかいろいろセットになっています。
エアータンクはついてないですね。本体の外枠は持ち運び用のようです。
電源をつないでみて稼働試験。モーターが回ってエアが出るのを確認。
これをどうやって塗装ラックへセットするか考え中です。
タグ:塗装
同タイプをお持ちでしたか。
私の場合は木箱に置いているので全体が振動する感じです。