線路を増備しました。TILLIGから出ている道床付組線路で大きめの曲線半径のR396です。
今回はチムニーさんの通信販売を利用しました。
運転ボードを整理して小判型エンドレスを敷いてみました。
R353とで複線になりますが、今回はR396だけの使用です。
最近作の列車を試運転に採用。キワ90 6+23T+52T の編成。
HOn3.5+OOn3の編成すなわち 1/87・12mm+1/76・12mmを連結した編成でスケールが異なる車輛ですが、16番と同様な考え方でゲージ共通の複数スケールになってます。しかし16番日本型とはちがって、両車輛とも軌間はスケール通りになっています。
直線部は166mm×5本で830mmです。
一部アンカプラ付き線路になってます。
列車運転の動画です。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ドイツ製線路の上を日本型と英国型の編成が走るという、模型ならではの遊び。
【1/87・12mmの最新記事】