12月18日の研究会で配付された東海道線草津駅の配線略図です。
昭和48年のものということで、京都側は複々線、草津線の乗り越し高架ができています。引き込み線や留置線がいっぱいありました。草津線蒸機用の転車台もまだ残っています。今は太い線だけになっているようです。
鉄道史料11号、明治35年2月15日調べの配線略図図が掲載されています。
草津線は関西鉄道線として描かれています。
転車台は描かれてないですね。
タグ:線路
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |