2022年01月19日

おおさか東線

関西大学の山本教授の最終講義を受講ということで出かけました。

少し早めに出たので、開業してから乗ったことないおおさか東線鴫野−新大阪間に乗ってみることにします。
20220119a.jpg
普通 中書島行 10056F 六地蔵駅

20220119b.jpg
中書島の9番線に10054編成が留置されていました。

特急に乗り換えて京橋下車。
20220119c.jpg
片町側の通路からはイオンモール解体跡地

20220119d.jpg
ポイントのモニュメントは健在

20220119e.jpg
片町線電車に乗ります。

20220119f.jpg
寝屋川橋梁

20220119h.jpg
区間快速に乗ってしまったので、鴫野を通過〜

20220119k.jpg
線路を乗り越して方向別になります。

20220119m.jpg
放出駅へ入ります。

放出で乗り換えて戻ることに。
20220119p.jpg
乗り越し線の下を走ります。

20220119q.jpg
鴫野駅で撮り鉄氏がおられました。何か来るのか…チャンス!

20220119r.jpg
DE10の単機が来ました。

20220119s.jpg
おおさか東線の初乗車区間へ入ります。

20220119t.jpg
JR野江駅

20220119u.jpg
城北公園通駅 横取り線があります。

淀川橋梁を渡ります。
20220119w.jpg
トラスは塗装されてないのかな。

鉄橋からJR淡路までは動画で。


20220119x.jpg
JR淡路駅出発  阪急京都線をオーバークロス 完成後はアンダークロス

20220119y.jpg
阪急千里線をオーバークロス 完成後はアンダークロス

20220119z.jpg
東海道新幹線をアンダークロス  ここはそのまま

20220119za.jpg
南吹田のデルタ線 右へ行くと吹田操車場です。
曲線トラスで神崎川を渡って南吹田駅へ。

20220119zb.jpg
南吹田駅

20220119zc.jpg
東海道旅客線を乗り越して貨物線側へ合流します。

20220119zd.jpg
またもや神崎川を渡ります。

20220119ze.jpg
東海道線には東淀川駅がありますが、おおさか東線にはありません。
中津駅のようなことになっているんですねぇ。

20220119zf.jpg
新大阪駅へ進入 2番線に到着。

2012年度から2014年度まで講師の仕事で鴻池新田まで乗車していたが、おおさか東線の工事がたけなわになった頃に仕事が終了し、学研都市線にも乗らなくなってしまいました。
鴫野−新大阪間は2019年3月に開業しましたが、乗車機会がなかったので今回わざわざ乗っての初乗車でした。

乗車記録
醍醐11:21東西線5504六地蔵
六地蔵11:35普通10006中書島
中書島11:44特急8103京橋
京橋12:38区間快速クモハ207-1004放出
放出12:47普通クハ201-124新大阪
新大阪13:26普通モハ200-248JR淡路
淡路13:44普通66705関大前
関大前16:55普通3808淡路
淡路17:19快速急行9960烏丸
四条18:37烏丸線3701烏丸御池
烏丸御池18:40東西線5207醍醐

2022年01月19日 23:00 | コメント(0) | JR西
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。