3月9日水曜日、所属クラブの NetMeeting 、第101回です。
自分の背景は叡電デワ101、加悦鉄キハ101なども出現。
50年以上前の撮影ですが、デワ101の写真を置いておきます。
高急Webの叡電ページには2枚だけしか置いていなかったようです。
京福電鉄叡山線 宝ヶ池駅留置線 1971年7月4日撮影 以下同じ
1927年昭和2年、日本商会製造、京都電灯嵐山線1形からの改造車です。
西側のサイドビュー 京阪と同様に川側と呼ぶのでしょうか
出町柳側前面 常用連結器はつけてないですね
ブリル21E台車 GEの22.4KW主電動機を2台搭載
直接制御ですが電気ブレーキを備えていたようです。鞍馬まで入ることができたのですね。
狭い運転室ですが、社紋が浮き出しで設置、標記もしっかり書かれています。
東側というか山側というか あおり戸が開けられていました。
デト1000形の導入で1974年に廃車となっています。
無蓋貨電のようですが、実は屋根があるという不思議な形ですね。
ムさんのところにもぜひお願いします。