先日の運転会では、やはり話をしている時間の方が長くて、その中で編成の増結、開放の話が出ました。
JRではどうしているかということで、園部駅の例を紹介しましたが、近鉄では増結編成を先に準備して止めておき、あとからきた本編成が停車、そのあと増結編成を逆行させて本編成に連結するという方式ということです。
そこから阪神近鉄の連解の話になり、バンドン連結器の話になり、大阪地下鉄で66系は阪急と合わせて自連だという話に展開して…もう終わりません。
そこから阪神近鉄の連解の話になり、バンドン連結器の話になり、大阪地下鉄で66系は阪急と合わせて自連だという話に展開して…もう終わりません。
で、写真は自連の66系です。阪急系の自連は押しバネがついてるのが特徴です。