いろいろなことで楽しませてくれるJR西日本ですが、今日も往復ともトラブルに巻き込まれました。行きの729M京都までほぼ定時運行してましたが、先行列車の影響から高槻駅場内へ入れずノロノロ運転。そのうち、行き先変更が告知されました。「姫路行きのところ大阪行きに変更します」
ということで、影響はそれほど大きくはないと思いますが、車内でいきなり行き先変更というか大阪で運転打ち切りを聞いたのは初めてです。高槻駅には7分遅れで到着。C電も連絡待ちで遅れていました。
で、帰りは掲示板に何も出ていなかったし、17:50のC電は定刻にやってきたので、無事ダイヤ通りに運転されているものと思っていたら、車掌からの案内で「京都から先琵琶湖線方面へお越しのお客様へ、先ほどの琵琶湖線人身事故の影響について、事故当該列車から順次運転を再開しているとの連絡がはいっております。その後は、連絡はいり次第お知らせします。」
えー、そんな事故なんか駅には何の告知もなかったでー…。乗っている電車はほぼ時刻通り走っているので、高槻で乗り換えるか京都まで乗るか考えます。車掌は「京都まで先着します。この電車で京都までお越しの上、お乗り換えください。」といいます。
18:06高槻駅には17:17発の長浜行き新快速が、乗客なしでドアを閉めたまま「遅れ45分」で停車中でした。とりあえず車掌の案内通り京都までC電に乗ることにします。そして次の案内「琵琶湖線は順次運転を再開しております。」
18:11島本駅停車中にEF81牽引特急「日本海」に抜かれました。
18:20向日町駅の上り待避線にはEF6617牽引コンテナ貨物が停車中
18:26西大路駅でEF81牽引コンテナ貨物が通過、湖西線はほぼダイヤ通りか?
18:31京都駅4番線に折返しC電がいるため場内へ入れず堀川通り付近で停車。
18:32長浜行き新快速に抜かれてしまった。ちょうど1時間調整して高槻から運転再開したようです。
18:33京都駅4番線から下りC電が発車して場内開通。
18:35京都駅4番線到着。
18:38上り通過線をEF66牽引コンテナ貨物が通過。
18:40上り普通806T大垣行きが2番線から発車。3分遅れ。
18:41湖西線特急雷鳥が1番線から発車。1分遅れ。
18:43自分の乗った湖西線普通2864M近江舞子行き3番線から2分遅れで発車。
京都〜山科間に列車が輻輳し、東海道普通、湖西線特急、東海道貨物、湖西線普通がトンネルをはさんで雁行した。2864Mが東山トンネルを出たとき、隣の外側線はEF66牽引貨物が走行。トンネル走行中に雷鳥を抜いた模様。
山科駅での運転整理も大変で、当然のごとく場内信号待ちが発生。
結局、2864Mは雷鳥通過を待って湖西線へ入っていきました。
ということで、影響はそれほど大きくはないと思いますが、車内でいきなり行き先変更というか大阪で運転打ち切りを聞いたのは初めてです。高槻駅には7分遅れで到着。C電も連絡待ちで遅れていました。
で、帰りは掲示板に何も出ていなかったし、17:50のC電は定刻にやってきたので、無事ダイヤ通りに運転されているものと思っていたら、車掌からの案内で「京都から先琵琶湖線方面へお越しのお客様へ、先ほどの琵琶湖線人身事故の影響について、事故当該列車から順次運転を再開しているとの連絡がはいっております。その後は、連絡はいり次第お知らせします。」
えー、そんな事故なんか駅には何の告知もなかったでー…。乗っている電車はほぼ時刻通り走っているので、高槻で乗り換えるか京都まで乗るか考えます。車掌は「京都まで先着します。この電車で京都までお越しの上、お乗り換えください。」といいます。
18:06高槻駅には17:17発の長浜行き新快速が、乗客なしでドアを閉めたまま「遅れ45分」で停車中でした。とりあえず車掌の案内通り京都までC電に乗ることにします。そして次の案内「琵琶湖線は順次運転を再開しております。」
18:11島本駅停車中にEF81牽引特急「日本海」に抜かれました。
18:20向日町駅の上り待避線にはEF6617牽引コンテナ貨物が停車中
18:26西大路駅でEF81牽引コンテナ貨物が通過、湖西線はほぼダイヤ通りか?
18:31京都駅4番線に折返しC電がいるため場内へ入れず堀川通り付近で停車。
18:32長浜行き新快速に抜かれてしまった。ちょうど1時間調整して高槻から運転再開したようです。
18:33京都駅4番線から下りC電が発車して場内開通。
18:35京都駅4番線到着。
18:38上り通過線をEF66牽引コンテナ貨物が通過。
18:40上り普通806T大垣行きが2番線から発車。3分遅れ。
18:41湖西線特急雷鳥が1番線から発車。1分遅れ。
18:43自分の乗った湖西線普通2864M近江舞子行き3番線から2分遅れで発車。
京都〜山科間に列車が輻輳し、東海道普通、湖西線特急、東海道貨物、湖西線普通がトンネルをはさんで雁行した。2864Mが東山トンネルを出たとき、隣の外側線はEF66牽引貨物が走行。トンネル走行中に雷鳥を抜いた模様。
山科駅での運転整理も大変で、当然のごとく場内信号待ちが発生。
結局、2864Mは雷鳥通過を待って湖西線へ入っていきました。
5月13日撮影 東海道線水無瀬川橋梁
乗車記録
醍醐7:40普通5605山科
山科7:57快速729Mクモハ223-3017高槻(遅れ7分着)
高槻8:23普通145Cクモハ321-6吹田(遅れ7分)
吹田17:50普通218Cクモハ321-34京都(遅れ8分着)
京都18:41普通2864Mクモハ223-2097山科(遅れ2分)
山科19:00普通5505醍醐
山科7:57快速729Mクモハ223-3017高槻(遅れ7分着)
高槻8:23普通145Cクモハ321-6吹田(遅れ7分)
吹田17:50普通218Cクモハ321-34京都(遅れ8分着)
京都18:41普通2864Mクモハ223-2097山科(遅れ2分)
山科19:00普通5505醍醐
【JR東海道線の最新記事】