職場に置いたままのデジカメは置いたままにして、以前に使っていたNikonのC5900を持っていきました。液晶が表示されない部分があったり、レンズ部のメッキがはがれたり、だいぶひどいのですが、撮影機能は大丈夫なようです。
チャンスがあれば撮ってみたいと思っていた東海道線電車から阪急電車の撮影に成功しました。729Mが長岡京8:13発、阪急の準急が長岡天神8:12発で、うまくいけば長岡京〜山崎間で併走する可能性があります。今日はそのチャンスがやってきました。マルーン車体にアルミブラインドが輝く電車が走っているのが見えました。急いでカメラを出して撮ったのがこれです。
チャンスがあれば撮ってみたいと思っていた東海道線電車から阪急電車の撮影に成功しました。729Mが長岡京8:13発、阪急の準急が長岡天神8:12発で、うまくいけば長岡京〜山崎間で併走する可能性があります。今日はそのチャンスがやってきました。マルーン車体にアルミブラインドが輝く電車が走っているのが見えました。急いでカメラを出して撮ったのがこれです。

準急 天下茶屋行き 5300系 長岡天神〜大山崎間
もうひとつ、高槻〜摂津富田間の明治製菓工場内に京都のN電が保存してあります。小学校の社会見学で見たことがあるのですが、これを車内から撮ってみようというわけです。通勤時にデジイチを持っていくのも大儀なので、Lumixコンデジで撮っていますが、樹木が多く、2〜3回失敗しています。今日はNikonコンデジで撮影成功です。
やっぱりカメラ屋さんのデジカメの方がキレイに撮れるような気がしますね…。
乗車記録
醍醐7:40普通5610山科
山科7:57快速729Mクモハ223-3010高槻
高槻8:23普通145Cクモハ321-20吹田
吹田18:41普通1210Cモハ207-38高槻
高槻18:58快速812Tクモハ221-50山科
山科19:38普通5517醍醐
山科7:57快速729Mクモハ223-3010高槻
高槻8:23普通145Cクモハ321-20吹田
吹田18:41普通1210Cモハ207-38高槻
高槻18:58快速812Tクモハ221-50山科
山科19:38普通5517醍醐