今朝は新快速3415Mが8分遅れていました。その影響を受けて、湖西線普通2807Mが定時運行だったのが山科駅に入線できず、数分程度遅れることになり、定刻に入ってきた快速729M、遅れの2807M、1分遅れの新快速3417Mの3本が並びました。遅れても順序通り入線させないと乗り換えに影響するので、1番線は2807Mが先に入線、その後3417Mが入ることになります。
729Mも少しずつ遅れ始めました。定時なら向日町付近で3417Mに抜かれることになっていますが、今日は長岡京〜山崎間で抜かれました。高槻でまた詰まってしまうかと思われましたが、信号待ちはしたものの、わりとすぐ入線できて2分遅れ程度ですみました。
内側線と外側線を巧みに使い分けたダイヤになっていますが、山科や高槻ではホームに面した線に到着が集中するので、結局入線待ちになってしまうことが多いようです。
729Mも少しずつ遅れ始めました。定時なら向日町付近で3417Mに抜かれることになっていますが、今日は長岡京〜山崎間で抜かれました。高槻でまた詰まってしまうかと思われましたが、信号待ちはしたものの、わりとすぐ入線できて2分遅れ程度ですみました。
内側線と外側線を巧みに使い分けたダイヤになっていますが、山科や高槻ではホームに面した線に到着が集中するので、結局入線待ちになってしまうことが多いようです。
左 快速729M 中 湖西線普通2807M 右 新快速3417M
山崎で「北近畿」送り込み回送車を追い越し
乗車記録
醍醐7:40普通5510山科
山科7:57快速729Mクモハ223-2061高槻
高槻8:23普通145Cクモハ321-28吹田
吹田18:20普通222Cクモハ321-34高槻
高槻18:37新快速3834Mクモハ223-2203山科
山科19:08普通5506醍醐
山科7:57快速729Mクモハ223-2061高槻
高槻8:23普通145Cクモハ321-28吹田
吹田18:20普通222Cクモハ321-34高槻
高槻18:37新快速3834Mクモハ223-2203山科
山科19:08普通5506醍醐