2009年06月10日

レール取り替え準備

朝の電車を1本遅くしてみました。途中で出会う電車もちがう風景で面白いものです。

20090610a.jpg
湖西線に運用中 2804M近江舞子行き 湘南色113系C5編成 山科駅

奈良線の快速3602Mが京都駅到着時に、下り外側線を少しだけ走って7番線に到着するのですが、そのあと西側最南端の引き上げ線に入るのを初めてみました。ここはチキがレール積んで止まってたり、モーターカーがいたりする線路)]ですが、電車の引き上げにも使われているんですね。写真は撮れていません。引き上げのあとはどうなるのかわかりません。

20090610c.jpg
向日町〜長岡京間下り内側線のレールを取り替えるようです。

20090610b.jpg
ほぼ等間隔に並べてありましたが、外側線との関係で途中から片側に2本まとめて置いてます。
小畑川橋梁ですが、枕木が長いです。

乗車記録
醍醐7:47普通5502山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2095高槻
高槻8:28普通147Cクモハ321-7吹田
吹田17:56普通1204Cクモハ321-25高槻
高槻18:13快速806Tサハ223-2180山科
山科18:53普通5611醍醐
2009年06月10日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。