OB会で蹴上インクラインで花見会をするというので、雨模様ではありましたが出かけてきました。
地下鉄東西線蹴上駅1番出口から、少し南へ歩いて日向大神宮参道をあがると蹴上船溜です。
船を乗せる台車の車輪は、断面がH形で両側にフランジがあります。
台車の台車には心皿はないようで、ボギー構造にはなってないようです。
両側の車輪に軸は通っておらず、各車輪が自由に回転するようです。
リンクやバネなどの緩衝装置はありません。
線路はほぼ直線ですが、蹴上船溜はわずかに曲線があるようです。
水平方向には回転しない台車ですが、レールと車輪の余裕で曲線通過できたのでしょう。
現地の説明板です。
田辺朔郎氏銅像
これを見ながら昼食
蹴上発電所送水管
蹴上発電所送水管
今日は曇り空で昨日よりは人出が少ないようです。
それでも結婚式前撮り?のドレス撮影会やレンタル着物?など華やいだスタイルの方々も歩かれていました。
100インチゲージの線路を南禅寺船溜の方へ下ることにします。
下まで降りてきました。動物園の前に噴水があります。
このあたりのレールは土砂にうまっているようです。
南禅寺船溜から西方向を眺める。
琵琶湖疏水記念館を見学して解散となりました。
乗車記録
醍醐11:41東西線5101蹴上
蹴上14:45東西線5109醍醐
タグ:インクライン