2022年05月06日

撒水観察

びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。
前の回は腰痛でお休みしたので、一ヶ月ぶりです。

京津線先頭車に乗ったので、水撒きを観察します。
20220506a.jpg
四宮

20220506b.jpg
府県境

20220506c.jpg
追分  線路内の草が多くなってきています。

20220506d.jpg
追分−大谷  標準軌PC枕木の線路に似合わない草

20220506e.jpg
大谷駅  トンネルを出てきて大谷駅に到着する813F

20220506f.jpg
161号線交差から上関寺曲線

20220506g.jpg
関蝉丸神社曲線

20220506h.jpg
妙光寺曲線

20220506k.jpg
上栄町駅曲線

20220506m.jpg
東海道札ノ辻

乗車記録
醍醐12:19東西線5609山科
京阪山科12:30京津線810びわ湖浜大津
びわ湖浜大津12:46石坂線604膳所本町
膳所本町16:28石坂線602びわ湖浜大津
びわ湖浜大津16:48京津線804京阪山科
山科17:08東西線5109醍醐
2022年05月06日 23:00 | コメント(0) | 京阪
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。