2022年05月27日

一筆書き

久しぶりに京阪本線に乗りました。

20220527a.jpg
中書島駅留置線に10000系が留められているのに遭遇。 2022.05.27


20220527b.jpg
特急乗り継ぎ時間の間に、こちらからも撮っておきました。
古い資料に寄れば10000系のいる留置線は9番線
宇治線本線上の入換が8番線
右へ分岐する留置線が7番線
7番線から大阪方へ分岐して4番線の南側が6番線で臨港線と呼ばれていた
4番線の延長で大阪方留置線が5番線

20220527k.jpg
50年前の線路図資料です。 1971年昭和46年2月現在
宇治線はダブルクロスではなくて、片渡りの組み合わせだったようです。
臨港線や6番線は廃止されているので、今の番号はわかりません。

20220527c.jpg
3850形が鉄道友の会ローレル賞を受賞したとか。
8000系P車は数回乗ってるけど、3000系P車はまだ乗ったことないです。

帰りはJRで山科から醍醐へ戻ったので、全体では一筆書き乗車でした。

20220527m.jpg
大阪駅 2022.05.27 福知山線の区間快速かな?

乗車記録
醍醐12:06東西線5505六地蔵
六地蔵12:19宇治線10055中書島
中書島12:30特急8010北浜
北浜13:15堺筋線1435扇町
大阪15:00新快速クモハ223-2066山科
山科15:52東西線5103醍醐
2022年05月27日 23:00 | コメント(0) | 京阪
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。