6月4日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第116回です。
わずかに遅れた方も乾杯の画像へ貼りました。
今日の日付遊びネタは電車で行くことにします。
高松琴平電鉄 長尾線 65号 瓦町 1986年11月8日撮影
琴電65←72←東京急行電鉄サハ5102←京浜電気鉄道デ34
元京浜電気鉄道の1913年製木造車に起源をを持つ電車です。初期に付随車化されています。1948年に琴電へ入線し制御車となりました。1960年今橋工場で台枠流用車体新製、同時に電動車となって65に改番されました。動力系は阪神881形由来の川崎車輛製ボールドウィンU形イコライザ台車と東洋電機製主電動機です。
2007年11月にさよなら運転が行われ廃車解体、台車と主電動機が120号へ移されて仏生山工場で現存しているようです。
65号は日車標準型風の車体ですが、岳南などと若干異なる雰囲気なのは、前面のRの違いでしょうか。
叡山電鉄 605号 二ノ瀬−市原 1991年6月16日撮影
京阪電鉄 6005F 特急出町柳行 枚方公園−光善寺 2014年6月26日撮影