2022年08月02日

ゲタをつけてみた

HOユニトラック線路板の続きです。

20220802b.jpg
線路板を持ち上げて空間をつくる角材を取り付けてみました。
角材は5×15で、15mm+路盤材厚さ(これは2.5mmラワンベニヤ合板)が路盤面高さ寸法となります。

20220802c.jpg
以前の作では空間高さを10mmにしていましたが、線路にカントがついているため10mmでは重ねて収納時につっかえてしまいます。

20220802d.jpg
強度はどうか、重い機関車を乗せると少したわむかな?という程度。

この試作品ではあり合わせの板を使ったので、2.5mmラワン合板になっていますが、本製作のときは3mmシナベニヤを使う予定にしています。

量産に入るには、合板、角材を調達する必要があります。

2022年08月02日 23:00 | コメント(1) | 模型線路
この記事へのコメント
私も一時期自宅運転スペースでこの方法をやっていましたがベニヤ板って木目に直角に反るので補強をガッツリ入れないとダメになります。で、結局嵩張るので止めてしまいました。
Posted by ム at 2022年08月04日 08:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。