2022年08月26日

車輛点検

今回のJAMでは事前に線路作りばかりをやっていたので、車輛の点検をしないで持参したため、走らせて見て不調が発覚というかやっぱりというか…
そんなわけで、とりあえず順番に見ていきます。

20220826a.jpg
集電不良だろうと思われるキワ90です。
アドレス90なので、ミント缶のアドレス登録機能で、9に90を割り当てる作業。

20220826b.jpg
アドレス90にして走らせようとしますが…


一応動作はしますがサウンドも走りもおかしいです。集電不良でリセットがかかっているような??

20220826c.jpg
JAMではシリコンゴムジョイントを直して走らせてましたが、長時間走行するとやはりズレやユルミが出てくるようです。


うーむ。この異音は何だろう?

このあとどうするか、一両ずつ直していくか、点検だけ先に進めて不調車見つけ出しを進めるか。

2022年08月26日 23:00 | コメント(2) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
二軸動力車のDCCは、集電考えると厳しいと思います。
自分の車両整備しても、線路が良く磨かれていないと不調になってしまいます。
コンデンサー追加するか、それができないデコーダーならコンデンサー追加できるデコーダーに交換された方が手っ取り早いと思います。
Posted by ゆうえん・こうじ at 2022年08月28日 09:55
ゆうえんさん、コメントありがとうございます。
二軸4輪車の集電はキビシイですね。コンデンサ追加は増原さんからもアドバイスもらっていましたが、まだ対応できていません。
Posted by ヤマ at 2022年08月29日 15:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。