2022年08月27日

更地にした

運転ボード上に置いていた荷物たちを、ひとまず棚にしまい込んで更地にしました。

20220827c.jpg
久しぶりに掃除機をかける。

20220827d.jpg
こちらは点検順番待ち車輛。
箱を作ったのは良かったのですが、ラベルを妻面に貼っているので、箱の中へ並べて入れたとき、上から見ると真っ白な箱ばかりで内容が分からないのはいけませんでした。箱の上にもラベルを貼るか書き込むかして中身が分かるようにする必要があります。

2022年08月27日 23:00 | コメント(2) | 1/87・9mm
この記事へのコメント
おお、似たようなことをやってる。
とは言っても、私は線路を入れる箱がボロボロになったので、新造や修復をしておりました。(ここまでは昨日の zoom 会議でみせびらかした)
でぇ、説明は箱の上に書いていたので、棚に並べたらまったく区別がつかない。妻面にも書くかあ、と考えていたところでしたとさ :-)
ついでに、手抜きのスパイクも追加中だったりします。
JAM が終わったら、内燃機関とか思ってたのですが、出た問題はつぶしておかないと、すぐ次の運転会がくるからね。
Posted by 稲葉 清高 at 2022年08月28日 21:04
なるほど、上面だけに書くと棚に並べたら見えないし、妻面だけに書くと平面に並べたとき見えないですね。完成品箱などに倣って妻面ラベルにしましたが、実用優先で両方書くことにしようと思います。
ちなみに今回預かった牛越さんの初期の列車セットでは、ハ1005は上面にイラスト入りラベル貼付で両妻面手書きしてあります。

Posted by ヤマ at 2022年08月29日 15:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。