クマタDD13 318の整備続きです。
電球ボックスをはずしてみたいのですがどうするかです。
完成品にバーナーを当てるのは乱暴と思われるので、ハンダゴテではずれるかどうかやってみました。
30Wこてでやったので熱量不足気味のところを、力任せではずしてしまった感じになりました。導光材もはずれて車体側に残ってしまいました。
導光材は再利用できそうにない感じかな。
はずすときに曲がってしまったのか?
導光材を曲げ直してみようかと思って触っていたら折れてしまいました。

電球ボックスも導光材も使わないで、新たに点灯する方法を考えますかねぇ。
ネジ止めとかでなく、ハンダ付けしてしまうというのがスゴイです。いくら完成品とはいえ、電球交換対応はしてほしいところ。
クマタに修理持ち込んだらどうなるのか。