2022年10月30日

DD51キットを見る

10月29土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第142回です。

20221030a.jpg
このあと増えて9名になりました。

話の中で、モデルスイモンのDD51のことになり、組説を取り出してみました。
20221030b.jpg
UNOモーターが2個入っているようです。シリコンチューブで伝動です。
完成品を購入されたメンバーのDD51が、関東合運で走らなくなった原因がシリコンチューブの抜け?だったそうで、少し弱点かなというところでしょうか。

20221030c.jpg
組み立て画像です。
モーターが強力なわりに、ウエイトはそれほど大きくはなさそうです。

20221030d.jpg
今回初めて開封したのですが、結局そのまましまい込むことになりました。

2022年10月30日 23:00 | コメント(4) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
組説の図を見る限りではシリコンチューブがかなり曲がっていますね。この部分を効率のよいユニバーサルジョイントに交換されるだけでかなり走行性能が上がりそうな気がします。
Posted by ゆうえんこうじ at 2022年11月06日 21:51
ゆうえんさん、コメントありがとうございます。
ユニバーサルジョイントはどんなのが良いでしょうか。軸間の距離があまりなさそうですが、入りそうなのがあるでしょうか。
Posted by ヤマ at 2022年11月08日 20:28
シリコーンチューブがが2回折れているので、モーターを少し斜めにするだけでも良くなりそうですね。
ジョイントに換えるならMPジョイントの短い車両用2個セットを組み替えれば使えるかも
Posted by あさもと at 2022年11月19日 11:41
>あさもとさん
MPジョイントはエンドウのパーツかな。マッハ模型もうないし、日本橋のジョーシンあたりに置いてるのか、IMON通販か。
Posted by ヤマ at 2022年11月21日 14:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。