2022年11月02日

レイアウト修理

高急マルチゲージレイアウトの12mm線を修理します。大阪合運で使ったときに発生したものかな。

20221102d.jpg
電気配線を止めておくところの可動式フタ?(適当な語句が思いうかばない)
6.3mm長さの皿ネジを使っていたのですが、少し短かったようで使っているウチに緩んできて同時多発ではずれてしまいました。

20221102e.jpg
フタパーツが行方不明にならなかったのが幸い。
ネジを10mm長に交換して修理します。

20221102f.jpg
全体をつないでみます。
線路はユニジョイナーなので、裏返しでも接続作業ができます。

20221102g.jpg
路盤裏に電線を這わせて、コネクタを接続します。
これはポイントの連動のたの電線です。

20221102h.jpg
こっちもはずれているので修理です。

20221102k.jpg
接続するとこうなります。Kブロックには電線止めをつけてないですね。

20221102n.jpg
一体のままひっくり返して表というか、線路側です。
青白線はフィーダではなくポイント制御電線です。茶白線を使いたいところですが、コードの都合で青白になってしまっています。自分で組む時は良いのですが、運転会で他の人に組んでもらうときには注意が必要です。

20221102p.jpg
エンドレスに組んでみました。直線が短いバージョンです。
2022年11月02日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。