2022年11月18日

ED75点検

動かなくなったED75の状態を点検してみます。

20221118a.jpg
DZ123を搭載、アドレス43でミント缶コントローラで制御ですが、やはり動かない。
ショートのような兆候も見られないです。

20221118b.jpg
デコーダをリセットしてみることにして、CV8に8を書き込みます。
カタカタと動いて書き込みはできたようです。
アドレスは3に戻ったので、3で動かしてみるけど動かない。
デコーダからモーター出力が出ているのか調べるかな。

20221118c.jpg
上下分解しました。
ライトは現状では点灯仕様を入れてないので黄白青線はフリーです。

20221118d.jpg
モーターの具合を見るため灰橙線をはずし、アナログパワーパックで回してみます。
なんだ、ちゃんと回るじゃないか。モーターは大丈夫なようです。

20221118e.jpg
デコーダを点検、デコーダテスタのようなものを持ってないので、クリップで適当なモーターをつないで回してみます。
なんだ、ちゃんと回るじゃないか。モーター出力は大丈夫なようです。

20221118f.jpg
もう一度DZ123を組み込んでみます。
モーターよし、デコーダよし、で何で動かないのか?
集電からデコーダまでがおかしいのかな。

20221118g.jpg
一旦デコーダを外して集電からモーター直結にしました。
アナログパワーパックで動かしてみると、何だかショートが発生しているようです。
配線じゃないようなので、集電系統かな。

20221118h.jpg
よく見ると集電ブラシがタイヤからはずれているようです。
集電ブラシの止めねじが緩んできて、線路に乗せるときに正しくタイヤに接触しないでショートを起こしているようです。
裏返して位置合わせしても、動かせるということは緩んでいて、また位置が外れてしまいます。
ここに行き着くまで遠回りになりました。
動力系を全部バラさないと直せないので、今日はここまで。

明日は大阪千里へ外出用件があるので作業できなさそうです。

2022年11月18日 23:00 | コメント(2) | 管理人ノート
この記事へのコメント
ミント缶にはショート警告のような機能は無いのでしょうか?
DCS100でテストすれば原因がすぐわかったかも
Posted by あさもと at 2022年11月19日 11:44
>あさもとさん
故意にショートしてどんな表示になるかはしたことないです。一辺やってみますかね。
Posted by ヤマ at 2022年11月21日 14:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。