高急グループWebページを更新しました。
鉄道写真/古いネガから9 を更新しました。
長い巻紙状態です。スクロールすると追加掲載分が出てきます。
しろやまのダイヤは一番下に掲載しました。
タグ:Webページ更新
【管理人ノートの最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
山陽新幹線開通前、多くの寝台列車が走っていて鉄道の好ましい時代です。
高校生としても、長旅、大変ですねえ。
「しろやま」は古い編成表で知っていましたが、このように走行中の編成を見るのは初めてです。「しろやま」は城山というのは今回知りました。
列車ルポのように多数枚を連続して記録されているので、日時場所が特定しやすく、貴重な記録です。
鹿児島本線、蒸気牽引ではなかったのですね。
ダイヤまで引いてしまうとは便利な時代に。
楽しませていただきました。
手ブレ、ピンボケのひどい写真を並べたページを詳細に見ていただき感謝です。
当時は何の下調べもなしで、たまたま撮影できる座席につけたのでアブナイ撮影をしていました。
C60かC61の牽引があるかと思われましたが、さすがに急行なので蒸機牽引ではありませんでした。小学校の修学旅行では参宮快速C57牽引列車でしたけどね。