模型の記事ですが、203を置いておきます。
京福電鉄嵐山線 クボ203 1993年4月18日撮影 西院
他社ではあまり使われてないようですが、クボ の ボ は ボギーの ボ ですね。
1月29日の運転会では小菅氏の山背鉄道を使用しました。コントロールは3キャブまで対応のキャブコントロールになっています。
ポイント切換やキャブ選択スイッチは、小型のトグルスイッチが使われています。線路配置に応じてコントロールボードを配置できるように柔軟な設計にしてあるということです。パワーパックからの給電コードはバナナプラグで接続するようになっています。
いつもは各種接続コードの束を入れた袋一式を持参しているのですが、今回は持参を忘れてしまったので、ミノムシでバナナジャックを挟んで給電しています。
ミント缶DCCコントローラの接続で、KATOコネクタ〜バナナプラグというコードが必要なのですが、今回は牛越氏からお借りすることになりました。ありがとうございました。
そんなことで、山背鉄道コントロールボード対応のコードがあったかどうか、なければ作っておかねばと確認するために、全部ばらまいてみました。
おっ、あるじゃないか。バナナプラグとKATOコネクタのコード。
他にもまぁ、いろいろありますが、もうすこし整理した方がよいかな。
山背鉄道対応用のセットにしました。
袋詰めにしました。